人と人は目を合わせてコミュニケーションをとると思います。
飼い猫にも目を合わせて話しかけたりしている飼い主様もいるのではないでしょうか?
しかし、なかなか目線が合わずさみしい気持ちになることもあるかと思います。
猫が目を合わせないのには理由があります。
ここでは猫と目を合わせるのは良くないのか、その理由についてご紹介させていただきたいと思います!
猫に目を合わせるのは良くないってホント?

結論から言うと、ほとんど本当です!
猫は目を合わせたり、合わせなかったりを使い分けているようです。
猫も人間と同じように目でコミュニケーションを図ります。
ですが、人間のように目と目を合わせてコミュニケーションをとるのではなく、むしろ目を合わせないことでコミュニケーションをとることの方が多いようです。
理由は?
ではなぜ、猫と目を合わせるのは良くないとされているのか、ということですが、
猫の社会でのコミュニケーションでは、「目を合わせる」という行為は、敵意を示すという意味があるようです。
人間で表すと、不良のメンチを切るというような感じですね。
野生の猫は、ほかの猫と遭遇した時には敵意がないことを伝えるために、一度目が合ってもそっと目を逸らします。それが、猫流の礼儀とも言えるのです。
また、成猫は子猫と相対した時に目を逸らします。
これは、子猫相手に喧嘩をするわけにはいかないからです。
猫のツンデレな部分が見えますよね!
飼い主様と目が合った時に目線をそらす、ということは敵意がないことを伝えようとしてくれているので、プイッとそっぽを向かれても、決して嫌われているわけではないのです。
敵意がないことを伝えるために目線を合わせないとご紹介いたしましたが、それ以外でも猫は目線を合わせないようにします。
どういった時に目線を逸らすのかご紹介させていただきますね。
・叱られた時・
猫といえば自由気ままな性格ですよね。それ故にいたずらをしてしまったり、、、。
声を上げて叱ってしまうこともあるのではないでしょうか?
そういった時、猫はプイッとそっぽを向いてしまうことが多いようです。
「反省していないのでは?」と思ってしまうかもしれませんが実はその逆なのです。
猫は叱られているとき、自分が叱られていることを分かっているのです
猫同士が喧嘩をするとき、目を合わせて喧嘩をします。
つまり、争いたくない・仲良くしたい相手に対しては目を合わせないのです。
十分反省をしたうえで、「争いたくない」ということを伝えようとしているのかもしれませんね。
・写真を撮られそうになった時・
可愛い家族ですから、写真や動画に残したい!と思うのは当然のことですよね。
なのに、カメラを向けるとどこかへ行ってしまったり、目線をそらしてしまったり、なかなかかわいい瞬間を写真に収めることができない。と思っている方もいるかと思います。
これは、猫にとってカメラのレンズが大きな目に見えているから、と言われています。
ここまで、猫が目を逸らす理由を紹介させていただきましたが、
逆に猫が目を合わせてくるときは、どんな時なのでしょうか。
じっと見てくるということは、敵意があるのでは?と思うかもしれません。
最初にご紹介したように、猫は目を合わせたり、合わせなかったりを使い分けてコミュニケーションをとります。
・愛情表現やおねだり・
猫は人間に比べて瞬きが少ない生き物です。
そんな猫が、ゆっくりと瞬きをしながら目を見てくるときは、甘えていたり、何か美味しい物や撫でてくれることをおねだりしているのかもしれません。
そういった時は、同じようにゆっくりと瞬きをしてあげるとよいでしょう。
・飼い主の機嫌を伺っている・
叱られた後や、何か気まずいことがあった時、飼い主様の元気がない時などに、機嫌を伺うようにじっと見つめてくることがあります。
猫は人間の感情や表情を敏感に感じ取っているとされています。
飼い主様が落ち込んでいるときにじっと見つめてくるときは、そっと心配してくれているのかもしれません。
・不満や威嚇・
ふと気づくと、遠目からジーッとこっちを見てくる。ということはありませんか?
私はテレビを見ているときに視線を感じ、ふと横を見るとご飯のお皿の横でジトーっとした顔で見つめられていたことがあります。
そのご飯はあまりお気に召さなかったようで、変えてほしいと訴えていたようです。
猫は何か不満がある時にも、見つめて伝えようとします。
また、本当に嫌なことをされて威嚇する際にも、目を見つめて威嚇します。
そういった時は、猫の不満要素を取り除いてあげるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
基本的にこちらから目線を合わせに行く、というのは控えたほうがいいですが、猫から目を合わせてくるのには、様々な理由があるということが分かるかと思います!
ついついかわいい顔を覗き込んでしまいがちですが、猫の目線から要望や気持ち、猫の気遣いなどを考えてあげられると、これから過ごしていく中での信頼もますます増していくのではないでしょうか!
カナガンキャットフード詳細はこちらからどうぞ!
↓↓↓
