猫の排泄

猫がキャットフードを食べて下痢をする理由は?

愛猫がトイレに行った後に確認すると下痢をしていたなんてことありませんか?
また猫ちゃんがキャットフードを食べて下痢をしてしまったなんてこともあるかと思います。

そんな時はやっぱりとても心配になりますよね。
あまり酷いとどうしたらいいかわからなくなることありませんか?

どんな時に下痢をするのか猫ちゃんが下痢をしたときの原因や対処法、また下痢にならないための対策はどのようなものがあるか困ったときの為に調べてみました。

猫が下痢をする理由

キャットフードを食べて下痢をするほかにもいろいろと理由があります。
猫ちゃんが下痢をするのにどんな理由があるかまとめてみました!

ちゃんが下痢をする主な理由

・食べすぎ
・消化不良
・ストレス
・アレルギー
・ウイルス感染

食べすぎ

食べすぎによる消化吸収不良をおこして下痢をすることがあります。
なるべく与える量は多すぎずその子にあった量を調節してあげてください。
量が少ないと栄養失調になったりまた多いと肥満につながったりしますので気を付けてないといけません。

消化不良

キャットフードを変えると消化不良をおこして下痢をすることがあります。
食べ過ぎてしまったり、キャットフードを変えたりすると起こりやすくなります。

ストレス

環境が変わったり、怖い思いをしたりすると猫ちゃんにストレスがかかってしまいます。
ほんのちょっとのことで猫ちゃんはストレスを感じるのでなるべくストレスがかからないようにしてあげることも大切です。

アレルギー

キャットフードに含まれているものによってはアレルギーを起こすこともあります。
とくに穀物を使用しているキャットフードを摂るとまれにアレルギーを起こす可能性もあります。
キャットフードの原材料などはきちんとチェックしアレルギーの原因のアレルゲンを含まないキャットフードを選んであげましょう。

ウイルス感染

代表的なものとしてコロナウイルスがあります。
コロナウイルスの突然変異でおこる「猫伝染性腹膜炎(FIP)」こちらの病気は子猫がかかり致死率100%とも言われています。ほんとに恐ろしい病気になります。
わがやの猫ちゃんも猫伝染性腹膜炎にかかりました。診断されて1週間で亡くなってしまいました。

下痢をした場合の対処法は?

下痢をしたときはどうしたらいいの?

・便の状態をチェックする
・病院へつれていく
・消化の良いキャットフードに変えてみる

消化の良いキャットフードに変えてみる

キャットフードを変えてみましょう。
変えることによって改善する可能性もあります。
ドライのキャットフードをあげているなら柔らかいウェットのキャットフードを与えてみるのもいいかもしれませんね。
その時もいっぺんに与えるのではなく少しづつあげてみましょう。

便の状態をチェックする

下痢をしたときは便の状態をチェックしましょう。血が混じっていないか寄生虫がいないか便が真っ黒になっていないか。
また猫ちゃんの状態もチェックしましょう、元気がない、食欲がない、嘔吐するなど注意深く見ていてあげましょうね。

病院へつれていく

もし下痢をして便に血が混じっていたり、嘔吐やぐったりしているようでしたら迷わず病院へ連れていきましょう。
それ以外でも、様子がおかしいことがあればその時も迷わず病院へ連れていきましょう。

下痢にならないための対策

下痢は猫ちゃんにとって体にも負担になるし、ストレスにもなりうるのでできるだけストレスになるものを減らし、猫ちゃんにとって安心して過ごせる場所を作ってあげることが大事だと思います。
またキャットフードも原材料や成分などをチェックし安心して与えられるものを選ぶようにしてあげることも大事だと思います。

健康維持のためには?

健康維持のためにはキャットフードを値段で決めず原材料や成分を確認し、猫ちゃんにより良いものを与えてあげることが大事ですね。
また、キャットフードの量も多すぎたりしないようにしましょう。キャットフードの量が多いと肥満にもつながってしまうので健康維持のために気を付けたいですね。

まとめ

猫ちゃんの下痢についてまとめてみました。
猫ちゃんにとって下痢はストレスになることがありけっして良いものではないので良く観察し状況によって対処してあげましょう。

また、下痢がひどいと脱水症状を起こしたり何らかの病気が潜んでいる場合もあるので自分でわからないときは必ず病院へ行き診てもらいましょう。
何ともなかったらそれだけで安心もできますので。

http://mamalabo.xyz/158.html

http://mamalabo.xyz/399.html

 

カナガンキャットフード詳細はこちらからどうぞ!
↓↓↓